UnixとWindowsで共通のAPIで隠しファイルと隠しディレクトリを操作できるライブラリと、これを使ったコマンドラインユーティリティのhf
を開発しました。
概要
ライブラリとコマンドの両方ともRustで書かれており、クレートは同じです。
開発は2022年5月から始まっています。 当初は隠しファイルを操作するコマンドとして開発しており、ライブラリとしても使えるようにすることは想定していませんでした。 当初の目的は達成できたので開発は同年12月に一旦停止して以降放置していましたが、先月末から開発を再開してライブラリとしても利用できるようにしました。
広く知られているようにUnixとWindowsではファイルを隠しファイルとみなす条件が異なります。
- Unix
名前がドット(
.
)で始まるファイル。- Windows
隠しファイル属性が設定されているファイル。
hfではこの差をできるだけ気にしないで共通のAPIで処理できるようにしてあります。
ライブラリのAPIとして主に次の3つの関数を提供しています:
最初のhf::is_hidden
はファイルが隠しファイルか否かを判定します。
Unixではファイル名がドットで始まるかを見て、Windowsでは隠しファイル属性が設定されているかを見ます。
2番目のhf::hide
はファイルを隠しファイルにします。
Unixではファイル名をドットで始まるように改名し、Windowsでは隠しファイル属性を設定します。
最期のhf::show
はhf::hide
と逆の処理を行います。
Unixではファイル名の先頭の全てのドットを削除し、Windowsでは隠しファイル属性を解除します。
コード例
|
|
Unixでは隠しファイル化とその逆は改名によって行うので、処理した後のパスを取得するための関数のhf::unix::hidden_file_name
とhf::unix::normal_file_name
を提供しています。
コマンド
コマンドラインユーティリティはgit clean
のように処理の前に対象となるファイルを確認してから実際の処理を行うようになっています。
処理が不要なファイルには何も行いませんが、どのファイルが処理の対象外かを確認できるようにしてあります。
隠しファイルにする
|
|
通常のファイルにする
|
|
終わりに
隠しファイルを操作できるライブラリとコマンドのhfの紹介をしました。
ソースコードはGitHubで公開しているので試していただけると幸いです。